top of page

カリキュラム

学校が終わってから夕食までの余暇の時間。この時間に様々な「遊び」や「体験」を日々経験しながらお子様は成長していきます。
幅広い年齢の子ども同士で集まり、歌ったり、楽器を演奏したり、運動をしたり、時には一人で創作活動に集中したり。

そのような中でお子様は、社会的なルールを身につけ、また自分自身の「やりたい!」を発見していくのだと思います。


キッズすてーぶるでは「遊び」や「体験」する場を提供し支援することで、お子様たちの成長や、「やりたい!」を応援していきます。

キッズすてーぶるのカリキュラム
​3つの柱

学習する

放課後はすぐに「遊び」に転じたいところですが、

施設に到着したら一定時間、宿題等の学習に取り組みます。
宿題がないお子様や未就学のお子様も興味のもてる方法で

自由学習に取り組みます。


時間を区切り、きちんとした姿勢で学習することをサポートし、

放課後も「遊び」だけでなく学習をする習慣を身につけます。

S__36880396.jpg
身体を動かす

全員で一緒に身体を動かして、運動を楽しくサポートしていきます。


運動を苦手とするお子様には、様々な運動プログラムで

一人ひとりの特性に応じたトレーニングもしていきます。


また、運動を通して指示の受け止め方や、ルールに従って行動することを身につけます。

32E9DD1C-C3D7-4E52-8BBD-E984D7886377.jpg
社会性を育む

ソーシャルスキルとは「人が社会の中で人と関わり、共に生きていくために必要な能力」です。

 

イラストカードなどを見て、こんな時はどうしたら良いかな?と考えたり、

おやつの時間に買い物体験をすることなどでソーシャルスキルの向上を目指します。


また、幅広い年齢のお子様たちと一緒に時間を過ごすことにより、

社会生活をしていくうえでの対人関係や、集団生活を円滑におこなうための

コミュニケーションの取り方を身につけます。

IMG_1067_edited.jpg
bottom of page