top of page
検索

どうやら、台風が近づいているようだ……

みなさま、こんにちは!

樋口です!


今日は、比較的雲が多く、昨日とかに比べると過ごしやすかったのではないでしょうか。

比較的、、、、比較的にね(笑)


府中は今日、オリンピックのロードレースの開催地でした。

交通規制があり、送迎のご協力をお願いした保護者さんもいらっしゃいます。

改めて、ありがとうございました。


私は、学生時代にロードレースの映画を見て、かっこいいなと思って、自転車の値段を調べたりもしたんですが、あれって結構高額なんですよね。当たり前ですが。

あと、体毛があると走っているときに風圧で皮膚が切れるそうです。そんなことあるんだ、とびっくりしたことを覚えています。

運動が苦手な私からすると、そこまでして!?って感じですが、人生を賭けられるものがあることが羨ましいのも事実ですよねー。

すてーぶるのお友達で、スポーツをやっていると聞くのは、テニス、サッカー、水泳かな?

もし、他にも習っているお友達がいたら、今度教えてね。


さて、前フリが長くなってしまいましたが、本題へ。

今日は、午前中は、駐車場で水遊びをしました。


水鉄砲を抱え、車へ向かって発射!!


消化器型の水鉄砲を持って「火事だー!」と遊ぶお友達も!



ホースシャワーからは、虹ができて、みんなでうっとり。



近所のおじさんに「おお、やってるなあ!」と声をかけられたり。



昨日から作っていた氷を投入!

「つめたーい!!」とおおはしゃぎ!

みんなびしょびしょになりながらも、楽しく水遊びができました!



午後は、実験キットを使った遊びを3種類、行いました!


まずは、熱で色が変わるアメーバジェル。

最初が紫色だったものが



手でこねこねしていくと、ピンク色に!?



氷で冷やすと、また紫色に!

ジェルの感触も楽しみながら、色の変化も楽しみました!


次は、ペットボトルに装填した風船がだんだんと膨らむ実験です。


ペットボトルの中にはすでに二種類の粉が!

実はこれ、クエン酸と重曹なんです。

この2つを混ぜることにより、二酸化炭素が発生。

この二酸化炭素で風船をふくらませることができたのです!



最後は、つかめる水玉!


黄色の液体を、水の中に入れると、個体に!

触ると「ゼリーみたい!?」「プリンみたい!?」



それぞれが液体を入れる体験と、水玉の感触を楽しみました!


これは、アルギン酸イオンとカルシウムイオンという成分の化学反応の結果で、「ゲル」を作り出し、その表面が固い膜で覆われることにより、掴むことができるようになったのです。




夏っぽい水遊びに、夏休みっぽい自由研究!

今日一日に夏を詰め込みすぎたかな!?

ですが、まだ夏は始まったばかり。

来週以降も、みんなで楽しみましょう~


それでは、またの機会に!

最新記事

すべて表示

児童発達支援および放課後等デイサービスにつきまして、 厚生労働省によるガイドラインに基づき、自己評価を行いましたので公表いたします。 ご協力してくださった保護者様、心より感謝いたします。 今後の施設運営に生かしてまいります。 自己評価表はこちら

児童発達支援および放課後等デイサービスにつきまして、 厚生労働省によるガイドラインに基づき、自己評価を行いましたので公表いたします。 合わせて保護者の皆様からも事業所評価をいただきましたので公表いたします。 いただきましたご意見やご要望を参考にして、今後の支援に生かしていきます。 事業所評価にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。 ・事業所職員向け児童発達支援自己評価表 ・事業所職員向

bottom of page