こんにちは!
夕方からにわか雨が降るそうですが、お洗濯物を外干ししてきた樋口です!
天気と自分で賭けをしてきました。勝てるかな?
今日は天気がよかったので、午前中は公園へ行きました。
公園内に信号があったので、少し交通ルールも学びました。
シロツメクサを摘んでみたり、水たまりで泥遊びをしてみたり。
お外ならではの五感を刺激する体験をしてきました!
シロツメクサの花束を持って、プリンセスのポーズ♡
編集の関係で、ちょうど花束が見られないが残念(笑)

さて、広場ではシャボン玉で遊びました。
みんなシャボン玉は好きなようで、ぶわああと出てくるシャボン玉に大興奮。

今は時勢のこともあり、ストロー状の吹いて出すシャボン玉は行いませんでしたが、実は、「吹く」というのはとっても大事な力です。
シャボン玉を出すためには、力加減も絶妙にしなければなりません。強すぎても弱すぎても、シャボン玉はでてきません。勢いあまって吸ってしまうと、今度はお口の中が大変なことに!
その絶妙な力加減を、「吹く」という作業で表現するのは、実はとても難しいのでした。
自分には簡単なことでも、ほかの人は難しかったり、その逆もありますよね。
「どうしてできないの?」と思うようなことでも、本人たちにとってはとても難しい作業だったりするんですね。

シャボン玉ぶわあああ!!
近くにいた地域の子どもさんも、一緒に楽しみました。

バブルガンのひきがねを引くと、たくさんのシャボン玉がでてきました~。
自分の力でたくさんのシャボン玉ができるとうれしいですね!
梅雨晴れのなか、楽しい体験ができました。
気温差が激しいので、体調に十分気を付けてくださいね。
では、また、次の機会に!