こんにちは。
樋口です。
今日は、昨日からの連作で、9月の壁面工作を行いました!
昨日は、紙コップでコスモスを、、
今日は、手形で空を主に作成しました。
とんぼを作る組もいます!
紙コップの装飾して、、、切って、、、、


手に絵具をつけて、、、紙にペタペタ、、、、


白いところにシールを貼って、赤や黄色のとんぼたち!

とっても素敵な壁面になりました!!!

ここからまた、なにか増えるかもしれません!
もし、すてーぶるに来る機会があれば、ぜひ、見てみてください。
最近、支援員として、改めて気を付けなければならないな、と思ったことがあります。
それは、どんな人にでも、「失敗する権利」があるということです。
特に工作などのカリキュラムを行っていると、つい職員のほうから、「違う違う!」と言ってしまいがち、、、。
でも、失敗したからこそ気づけることがたくさんありますよね。
失敗しないでほしいという思いは間違いではありませんが、過剰に大人が手伝ってしまったり、なんでも先回りしてやってしまうことは、本人たちの権利を奪っているということを、改めて考えました。
どんな人でも大人になります。
大人になったときに、自分で決めることができるほうが、本人たちの「最善の利益」につながります。
そういう支援員を目指していきたいな、と思う今日この頃なのでした。
では、また、次の機会に!