こんにちは。
樋口です。
今日は、、、、というか、ここ最近ずっと雨ですね。
突然気温も低くなり、体調管理が難しい季節になりましたね。
来週からは晴れるそうなので、秋晴れが気持ちいいかな。
今日は、午前中は新聞紙プールに、ボールを入れて、スカーフを入れて遊びました。
色んな感覚を楽しむために行いました。

お子さんの中には、
「くすぐったいから、もうでる」という子もいたり、新聞を舞い上げるのが楽しい子がいたりと様々でした。
やはり最後には、バルーンの視覚刺激を楽しみました。

集団が苦手な子は、みんなのプールのそばに小さいプールを用意して、そこで遊んでもらいました。

場所は違えど、みんな一体になって遊ぶことができました。
午後は、ボウリングです。

印のところから足がでないようにするのが難しい!
足を気にしていると、ボールを上手く投げられないし、ボールを気にしていると足がでてしまう。。。
1つのことだけではなく、複数のことを同時に行う練習にもなります。

そして、今回は、「勝った人ほどピンが遠くなる」というルールで行いました。
最初にルールを説明したので、特別ルールにとまどうことなく、楽しくゲームを行うことができました。
それぞれが1番になることができたので、みんな大満足でした!
日常生活ではあまり触れない感覚や刺激をメインに午前は活動しました。
午後は、小学生が多かったので、それの応用版です。複数のことを同時に楽しみにながら行うことができました。
また、特性のある子たちにとって、事前の予告はとても大事です。
自分の経験から「~だろう」という予測が大きく崩れてしまうととても困ってしまう、というのは、よく聞きます。なので、事前に今日はどういうルールでなにをするかをしっかり説明することが大事になってきます。
場合によっては、番号をつけて、チェックしていくというのもよくある方法の一つですね。
すてーぶるでは、その子の特性に合わせて、伝え方も工夫しています。
天気は雨でしたが、すてーぶるでは、雲を吹き飛ばすような元気な声が響いていました!
それでは、みなさん、体に気をつけてお過ごしください。