こんにちは!
ブログでははじめまして。
すてーぶるで保育士をしている、樋口といいます。
自己紹介の記事はまた後日でるそうなので、今日のところはこのぐらいで(笑)
今日から学校が本格的にはじまりましたね。
保護者さんたちは本当にお疲れさまでした。
先週から、ちょっとずつ始まり、みんながすてーぶるに来るときの表情も千差万別でした。
楽しみや期待、でもちょっと不安もあり、勉強嫌だなあという気持ちもあり(笑)
これからまた少しずつ学校生活にも慣れていってくれるだろうと思います。
職員もみんなが学校後に来所するのは今日が初めてだったのでドキドキでしたよ。。。
さて、本日の活動は「宝さがしゲーム」でした。
施設内に隠した、3点と1点のシートをみんなに探してもらい、最後に合計得点を競いました。
シートは写真ようなものです。

目線より高いところや、パッと見ではわからないところにある宝をみんなで探しました。
これは「想像する」ことの勉強にもなります。
「どこにあるのかな?」「前はどこに隠してあったかな?」「先生ならどこに隠すだろう?」。
視覚から入る情報が強いお子さんたちは、目で見てたくさんのことが理解できてるので、想像する力を使っていないことが多いです。なので、簡単なゲームを通して、「想像する力」を使ってもらいました。
「先生ー! ヒントくださーい!!!」
って、、それじゃ、意味ないよー(笑)!
宝さがしゲームのあとに、自分たちで宝を作って、ゲームをしていました(*´▽`*)

気温差も激しく、暑さも厳しいので、体調などお気をつけください。
では、また!