こんにちは、キッズすてーぶるです。
決まり文句になりますが、「毎日暑いですね🥵」
でも、そんな事は言ってられない‼️キッズすてーぶるの子ども達は暑さなんてへっちゃら。
今日も楽しい事ずくめの1日を過ごしましたよ😁

まずはゼラチン石鹸🧼
材料を並べると早速子ども達から、矢継ぎ早に質問。
「ゼラチンってなあに❓」
「食紅ってなあに❓」
第一これじゃあ、まるでお菓子作り。作るのは石鹸って本当かなあ❓
不思議に思いながら作成開始✊
ゼラチンを容器に入れます。

続いてお湯を注ぎ、ゼラチンの粉を溶かします。

今度は色付け。
最初は黄色。

人気の赤。

最後は緑。

そして形を作る為に、製氷皿に注いでいきます。

みんなで順番に注いでいきます。
「そーっとね。」

どうせなら飾りもつけちゃえ❗️
キラキラ✨のラメを投入。

これを冷まして冷蔵庫で固めると、プルプルのゼラチン石鹸の出来あがり。
出来上がったゼラチン石鹸を見て、「わあー!キレイ😃」と子ども達。
それぞれお家にお土産に持って帰りました。
プルプルした感触がひんやりし、とても気持ちがいい作品に大満足。
洗うというより、感触を楽しんだり、飾ったりする方がいいかもしれません。

感触といえば別なお友達は、こんなペットボトルを2本ジョイントした中にお水を入れただけのボトルを抱え、ひんやり感を独り占め。お水の音も癒しとなって、肌と音で夏を楽しんでいました。

作る事といったらこんな事も。
電車が大好きな子ども達。1人、2人とプラレールをいじり始めると、いつのまにか集団活動に。レールをどう組み合わせるか色々吟味して、じっくり時間をかけて取り組んでいました。こんなにひとつの事に時間を贅沢に使えるのも、夏休みの醍醐味。
散々楽しんだ後で、午後は公園に外遊びに出掛け、夏の1日を思う存分楽しみました🤗

小学生のお兄さん、お姉さんが公園に出発した後、児発のお友達がこーんな長いレールを作成。「みんながいなくなって、僕はこーんな長いのを1人で作ったんだよ❗️すごいでしょう❗️」
いや〜、プラレール独り占めだね。大したものだ〜😅