こんにちは、樋口です。
昼間は暑い日も増えましたが、夜はまだ少し肌寒いですね。
部屋着に悩む季節で、困ります。
梅雨入りももうすぐらしいですね。
あじさいは好きなんですが、暑くてじめっとした長雨は嫌ですよね。
今日は、午前中は、風船玉入れを行いました。
風船をたくさん用意して、それぞれのチームのプールへ入れます。
「よーいスタート!」
の合図まで、みんなうずうずしながら待ちます。
ここでしっかり待つことも勉強のひとつです。
スタートしたら、今度はタイマーがなるまで、それぞれのかごに風船を入れます!

風船は、投げるとふわっと飛んでいくので、なかなか入れるのが難しい。

たくさん持っていても、途中で手からこぼれ落ちてしまいます。

力加減や、どれぐらい持てるかを色々考えながら、プールへ入れます。

結果発表に一喜一憂。
「負けちゃった~うわーん」
「やったー勝ったー」
「次頑張ろう!」
勝ち負けを受け入れることも、次へつなげる気持ちもみんなまだまだ練習中です。
楽しいゲームを通して、色々な感情を体験してほしいですね。
午後は、読み聞かせを行いました。
大人気絵本の「給食番長」シリーズの「ちこく姫」です。
絵がとてもダイナミックで、みんな釘付けでした~。

では、また、次の機会に!